余白の大切さ
デザインが仕上がったけど何だかしっくりこない。どこが違うのかわからないけど、何か違う。そんな時ありますよね。その悩み、もしかしたら余白不足が原因かも?スカスカに見えない余白を取り入れて、洗練された読みやすいデザインを目指してみましょう。
余白とは

「余白=余ってるスペース」ってことでしょ?何か情報を入れないとスカスカでかっこ悪くなるから、なるべく文字やイラストを使って埋めるようにしてるんだ。

いえいえ、余白は余っているスペースではありません!あえて何も入れない「素材」として考えてください。

なるほど。でもできちゃった余白をそのままにしておくのはちょっと…。

「できてしまった余白」ではなく「あえて作った余白」をデザインとして取り入れてみましょう。思いっきった余白を取ることで情報が整理され、より洗練されたデザインに仕上がります。
余白を作ろう
できてしまった余白

あえて作った余白


できてしまった余白に比べて、あえて作った余白は全体的にすっきりした印象で読みやすくなりますね!

「あえて作った余白」は、項目ごとの区切りとしても役立っています。余白は本当に伝えたい情報を引き立たせてくれる優れた素材でもあるのです。

なるほど!何もないスペースにも意味があったんですね。

「あえて作った余白」以外のスペースには、イラスト等でバランスを取れば更にGoodです!