前回は「色による印象」についてでしたが、今回は色数のお話です。色数が多いと、視線が散漫になり、デザインがまとまりにくくなります。そのため、デザインをスッキリ見せるためには、色数をできるだけ絞り込むことが大切です。

色数を多用すると?

職員Aさん

チラシのデザインに挑戦してみたんだけど、全体的にバランスが悪くて、見づらいかな。

トリガー

バランスが悪い原因は、色数を多用しているためと考えられます。色数を多用すると、まとまらないい印象に仕上がりがちです。最初に基本の3色を決め、配色してみましょう。

色は、視覚的に情報を整理する役割を担っています。色数が多すぎると、視線が散乱して、何が伝えたいのかわかりにくくなってしまいます。また、色同士の組み合わせによっては、不安定な印象を与えることもあります。デザインの配色を考える際には、色数を絞り込むことが大切です。基本の3色から始めて、デザインの目的やターゲットに合わせて、適切な色数を決めましょう。

基本の3色とは

1.ベースカラー

背景に使用する色。一番大きな範囲に使用するので「何を伝えたいか」により連想して決める。

2.メインカラー

背景以外で一番多く使用する色。「何を伝えたいか」をさらに絞り込んでいくイメージで決める。

3.アクセントカラー

使用頻度は少ないけど、目を引きたい部分等に使用する色。ベースカラーやメインカラーとは逆の色(補色)を選ぶと目立ちやすくなる。

*ポイントで色を変えたい場合は、基本の3色を調整(薄くする・濃くする)して配色すると、まとまった印象を保つことができます。

職員Aさん

全体がまとまった印象になったよ!でもタイトルはカラフルなままでいいの?

トリガー

タイトルは、カラフルな配色でインパクトを与えつつ、彩度を落とすことで、全体とまとまりのある印象になるように工夫しました。たくさんの色を使う際は、この方法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

  • 基本の3色を決め、配色していく(色数を増やしたい場合は「基本の3色」を濃淡で調整)
  • 敢えてカラフルな配色をポイントで入れる場合は、若干彩度を落とすことでまとまった印象になりやすい