カラーパレットでデザインの配色をもっと簡単に

デザインの配色で悩んだことはありませんか? いつも同じような色使いになってしまったり、全体的にまとまりのない配色になってしまったりする。そんな時はカラーパレットを作って活用してみましょう。

カラーパレットとは

カラーパレットとは、デザインに使用する色をあらかじめ決めて、その一覧をまとめたものです。配色を効率的に行うためのツールで、カラーパレットを活用すると以下のようなメリットがあります。

色選びの効率化

たくさんの色の中から、どれを選べばいいか迷う必要がなくなります。 あらかじめ色を決めておくことで、色選びに迷う時間が減りデザイン制作に集中できます。

デザインの統一感

カラーパレットに沿って色を選ぶことで、デザイン全体にまとまりが生まれます。 Webサイト、ポスター、チラシなど、様々な媒体で同じカラーパレットを使うことで、ブランドイメージを統一することも可能です。

新しい発見

普段自分では選ばないような色使いのパレットを使うことで、新しい発見があるかもしれません。 カラーパレットを参考に、今までとは違う配色に挑戦してみるのも良いですね。

カラーパレットを作成してみよう

職員Aさん

でもカラーパレットってどうやって作ったらいいの?好きな色を組み合わせるだけ?

トリガー

好きな色を組み合わせるだけでも楽しいですが、ちょっとしたコツや知識を取り入れることで、より魅力的なカラーパレットを作ることができます。

今回は、配色の知識がなくても統一感のあるカラーパレットが作れるサイトを2つご紹介します。どちらも無料で利用できるので、お気軽に試してみてください!

無料で使えるカラーパレット作成サイト

  • Adobe Color: https://color.adobe.com/
    • 定番のカラーパレットサイト。自分でパレットを作成することもできます。
  • Coolors: https://coolors.co/palettes
    • ランダムにカラーパレットを生成してくれるサイト。気に入ったパレットは保存できます。
トリガー

Adobe Colorのツールを使用して、いくつかのカラーパレットを作成してみました。好きなカラーハーモニー(配色の種類)を選択してマウス操作で調整すると、簡単にカラーパレットを作成することができます。

自動でトーン(色調)を揃えてくれるので、まとまった配色があっという間に完成しました。時短になるので本当におすすめです。

類似色パレット

色相が近い色を組み合わせたパレット。 穏やかで優しい印象のデザインにぴったり。

カラーハーモニー「類似色」
補色パレット

色相が反対の色を組み合わせたパレット。 メリハリのある個性的な配色。

カラーハーモニー「補色」
グラデーションパレット

色の濃淡を組み合わせたパレット。 奥行きや立体感があるデザインに仕上がる。

カラーハーモニー「シェード」
3色パレット(+3色追加)

色相環上で正三角形を形成する3色を組み合わせた。バランスの取れた配色。

カラーハーモニー「トライアド」
職員Aさん

自分で好きな色を選ぶのも楽しいけど、カラーパレットを使うとまとまりのある仕上がりになるから便利だね。時短にもなるし、デザインのクオリティもアップしそう!

トリガー

カラーパレットはデザインの幅を広げてくれる便利なツールです。 積極的に活用して、より素敵なデザイン制作を楽しんでくださいね。

また、過去のデザイン講座でも配色について紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

カラーパレットでデザインの配色をもっと簡単に
冬の配色アイデア
文字の色をたくさん使わない
秋の配色アイデア(実践編)
春の配色アイデア
秋の配色アイデア
背景と文字色の組合せ
締め色でパキッとメリハリを!
色による印象
デザイン講座_過去記事
PAGE TOP