春の配色アイデア(実践編)
今回は、以前紹介した「春の配色アイデア」を利用してデザインサンプルを作成しました。よかったらデザインの参考にしてください。 【使用する配色】 今回は、この配色を使ってデザインを作成していきます。 そのまま使用すると、コン […]
カラーパレットでデザインの配色をもっと簡単に
デザインの配色で悩んだことはありませんか? いつも同じような色使いになってしまったり、全体的にまとまりのない配色になってしまったりする。そんな時はカラーパレットを作って活用してみましょう。 カラーパレットとは カラーパレ […]
情報整理で作る分かりやすいレイアウト
チラシやホームページのデザインを始める前に、伝えたいことを明確にし内容を整理することが大切です。これによりデザインの目的が明確になり、読み手に分かりやすく情報を伝えることができます。 情報整理をしないでデザインを始めると […]
文字の色をたくさん使わない
デザインが寂しいから、たくさんの色を使って華やかにしようと思ったことはありませんか?たくさんの色を使うと賑やかで目を引くように思えますが、色を使いすぎると様々なデメリットが生じる可能性があります。 文字の色が多すぎるデザ […]
デザインの小技(その2)
デザインでは、情報の整理が重要です。今回は、デザインで情報を整理し、視覚的に分かりやすく見せるための便利なグループ分けのアイデアをご紹介します。 グループ分けのアイデア 余白で分ける 背景色のブロックで分ける 情報量が多 […]
秋の配色アイデア(実践編)
今回は、以前デザイン講座で紹介した『秋の配色アイデア』を活かして、シルバー人材センターの広報活動に役立ちそうなデザインサンプルを作成しました。よかったら参考にしてください。 【使用した配色】 背景色には、温かみのある淡い […]
デザインの小技(その1)
「簡単なのに、これを意識するだけでデザインがぐっと良くなる」そんなデザインの小技を紹介していこうと思います。第一回目は「イラスト+文字のデザイン」での小技です。ぜひ試してみてください。 文字の位置はイラストの中央 枠線や […]
デザインで抜け感を演出
最近ファッションやインテリアなど、様々な分野で抜け感という言葉が頻繁に用いられています。抜け感とは「こなれ感や洗練された雰囲気」をもたらすデザインの要素を指すそうです。今回はデザインでその抜け感を演出するコツを紹介します […]
UDフォントは読みやすい?
多くの人が見やすく、読みやすいよう設計されているUDフォント(ユニバーサルフォント)。最近では、駅や公共施設、病院など様々な場面で目にする機会が増えてきました。今回はUDフォントのより効果的な使い方について考えていきまし […]
何か違うと思ったら!
「このデザインが何か違う…」モヤモヤと違和感を抱えながらも、具体的に何が違うのか言葉にできず、改善に踏み出せないのは歯がゆいものです。今回は、そんなモヤモヤを解消し、デザインをより良い方向へ導くためのヒントを探っていきま […]