遊び心のあるデザイン「RunCat」
普段はデザインの基礎やコツをお伝えしていますが、今日は楽しいツールの話をしたいと思います。 そのツールは「RunCat」といって、パソコンのCPUの動きに合わせて猫のアニメーションが変わります。CPUはパソコンの“頭脳” […]
読みやすさの鍵は「余白」にあり
「余白があると、スペースがもったいないのでは?」と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、情報がぎっしり詰まった紙面は読む人に圧迫感を与え、内容が理解しにくくなることがあります。 例えば文字が紙面いっぱいに並んだ文章 […]
春の配色アイデア(実践編)
今回は、以前紹介した「春の配色アイデア」を利用してデザインサンプルを作成しました。よかったらデザインの参考にしてください。 【使用する配色】 今回は、この配色を使ってデザインを作成していきます。 そのまま使用すると、コン […]
カラーパレットでデザインの配色をもっと簡単に
デザインの配色で悩んだことはありませんか? いつも同じような色使いになってしまったり、全体的にまとまりのない配色になってしまったりする。そんな時はカラーパレットを作って活用してみましょう。 カラーパレットとは カラーパレ […]
そのホームページ、スマホからはどう見える?
パソコンで見ると整ったレイアウトなのに、スマホで見ると文字が小さすぎて読めない、画像が画面からはみ出てしまっている…そんな経験はありませんか?これはWebサイトが「レスポンシブデザイン」に対応していないことが原因かもしれ […]
情報整理で作る分かりやすいレイアウト
チラシやホームページのデザインを始める前に、伝えたいことを明確にし内容を整理することが大切です。これによりデザインの目的が明確になり、読み手に分かりやすく情報を伝えることができます。 情報整理をしないでデザインを始めると […]
文字の色をたくさん使わない
デザインが寂しいから、たくさんの色を使って華やかにしようと思ったことはありませんか?たくさんの色を使うと賑やかで目を引くように思えますが、色を使いすぎると様々なデメリットが生じる可能性があります。 文字の色が多すぎるデザ […]
デザインの小技(その2)
デザインでは、情報の整理が重要です。今回は、デザインで情報を整理し、視覚的に分かりやすく見せるための便利なグループ分けのアイデアをご紹介します。 グループ分けのアイデア 余白で分ける 背景色のブロックで分ける 情報量が多 […]
会員さんにホームページを見てもらうには(パート2)
前回の記事「会員さんにホームページを見てもらうには」では、なぜ原因について考察しました。今回は、会員が積極的にホームページを訪れるための具体的な施策についてより深く掘り下げていきます。 会員にとってのメリットを明確にする […]
秋の配色アイデア(実践編)
今回は、以前デザイン講座で紹介した『秋の配色アイデア』を活かして、シルバー人材センターの広報活動に役立ちそうなデザインサンプルを作成しました。よかったら参考にしてください。 【使用した配色】 背景色には、温かみのある淡い […]
デザインの小技(その1)
「簡単なのに、これを意識するだけでデザインがぐっと良くなる」そんなデザインの小技を紹介していこうと思います。第一回目は「イラスト+文字のデザイン」での小技です。ぜひ試してみてください。 文字の位置はイラストの中央 枠線や […]