こんにちは。トリガーコーポレーションの高橋です。
今回はチラシや広報誌をはじめとする紙媒体を印刷するときに、紙に施す加工の中から「折り加工」について簡単にご説明します。

二つ折り

紙を1回折ることを二つ折りといいます。二つ折りは、B3サイズのチラシを新聞折込に適したB4サイズにしたり、A3サイズの紙を折ってA4サイズ4ページのパンフレットにするときなどに利用します。一般的には用紙の長い方を半分に折ることが多いですが、必ずしも半分に折る必要はありません。折る位置をズラすことで、中面の情報をチラッと見えるようにしたり、ちょっと変わった印象をつけることもできます。

三つ折り

紙を平行に2回折ることを三つ折りと言います。三つ折りには巻三つ折りとZ折りの2種類があり、リーフレットやテイクアウト用のメニューなどを制作するときによく使われます。A4サイズの紙を三つ折りにすると長3サイズの封筒にぴったり入るので、A4サイズのチラシや文書を郵便で送る際は三つ折り加工をしておくと封入がとても楽になります。

観音折り

最初のページをめくると、真ん中から左右に開くように折ってある状態を観音折りと言います。開くと4ページ分が一度に見渡せるので、同じページ数でも冊子の状態より迫力のある見せ方ができます。一度に多くの情報を見せたいとき、横に長い図や写真を載せたいときなどに使うことがあります。

十字折り

二つ折りにした状態の用紙を、もう一度二つ折りにしたのが十字折りです。1ページずつ読むというより、まずは広げてから読むというスタイルになります。大判のチラシなどに使われることが多いです。

折り加工をするときの注意点

  • 文字や写真を配置するときは、小さな文字や人の顔が折り目にかからないように注意すること。
  • 折った時にどの面が表になるのかを意識してレイアウトし、入稿時はどの面が表になるのか印刷会社と確認すること。
  • 巻き三つ折りや観音折りの場合、内側に巻き込まれるページは2〜3ミリ幅を小さく原稿を作成すること。
トリガー

ジグザグに折る「蛇腹折り」や二つ折りの片側だけを折り返す「片袖折り」など、折り加工には上記で挙げた以外にも様々な種類があります。
折り加工をする場合は、印刷だけの時より納期が追加されることが多いので、納期に余裕を持って原稿を作成しましょう。